日部神社

          御祭神

           彦坐王・神武天皇・道臣命を主祭神とする。彦坐命は日下部首氏の祖神である。
          日下部首氏はこの一帯を拠点としていた豪族で、一族には浦島太郎もいたという。

          当社は明治時代に鶴田村字輪之内にあった日部神社、同字寺山の八坂神社、原田の熊野神社、
          上村の菅原神社を合祀したもので、社名と主祭神は式内社である旧日部神社のものを採用している。
          他に旧八坂神社の素盞嗚尊、旧熊野神社の伊弉冉尊、旧菅原神社の菅原道真を合せ祀る。
神社正面より 神門
本殿唐破風
本殿左側より 本殿右側より
手水舎

日部神社

 当社は、この地を原籍とする日下部氏の祖彦坐命を祭神として延喜式神名帳にも記されている古社である。
明治の神社合祀策によって同44年鶴田村字輪之内にあった日部神社・同字寺山の八坂神社・原田の熊の神社・上村の
菅原神社が合祀され現在に至っている。
 本殿及び神門は八坂神社のそのままを残し、拝殿は旧菅原神社のものを移築し、祭神は、日部神社の祖彦坐を祭った。
南面する本殿は、切妻造りの外観を示し、向拝がつくため正面の屋根は入母屋造り風となっている。向拝の組み物・蟇股、
斗栱・繋虹梁・垂木など細部に南北朝から室町初期の様式が見られる。
 本殿前右側の石燈籠は単弁の反花座上のおく方形の基礎側面の帯郭内に牡丹。獅子が半肉彫され、竿側面の前後にも、
龍・雲・宝珠が浮彫りされている。竿の左右二面には「和泉国大鳥郡草部上条牛頭天王燈爐也」
「正平二十四年巳酉卯月八日」の銘文がある。本殿と石燈籠は国の重要文化財に指定されている。
                                                                     堺市

寺社逍遥へ