淨心山願昭寺
![]() |
||
淨心山願昭寺 願昭寺(がんしょうじ)とは、大阪府富田林市にある寺院。山号は淨心山。本尊は目白不動。 願昭寺は真言宗の系譜にあり、1941年開山した。本山は熊本県だったが、寺周辺の土地開発の影響で、55年8月に富田林市伏見堂に移った。 八宗兼学真修教(はっしゅうけんがくしんしゅうきょう)の大本山であり、信者達の手作りによる寺院として知られている。 本尊は樹齢800年もののクスノキから一刀彫りで彫り上げられたものである。 また、本堂周辺に植えられた梅が境内に映え、梅の名所としても知られています。 |
||
![]() |
||
開山55周年を記念した五重塔が建立された。2011年11月に五重塔が完成し、2012年5月5日に落慶法要が行われました。 | ||
![]() |
||
目白不動堂 | ||
![]() |
||
![]() |
||
鐘楼 | ||
![]() |
||
梵鐘 | ||
![]() |
||
手水舎 | ||
![]() |
||
緋袍大明神 | ||
![]() |
||
![]() |