| こちらでは、私の大好きな板勾欄柱巻きを収集して行きます。 | ||
|   | ||
| 橋本市脇先代 堺の榎・瓦・花田口いずれか→橋本市脇先代 | ||
|  |  | |
| 四条畷市東中野 美福大森→四条畷市東中野 | 三日市南部 経路:和泉方面の町→三日市南部 | |
|  |  | |
| 塚口宮の町 墨江村(現住吉区浜口)→陶器北村→尼崎市塚口宮之町 | 陶器高蔵寺 岸和田市岡山町大西小路→和泉市宮本町→堺市高蔵寺 | |
|  |  | |
| 柏原市今町 経路:高石市北村新調→和泉市太町→柏原市今町 | 河内長野上原 | |
|  |  | |
| 足代 | 陶器鶯谷 粉浜?→和泉市王子町宮本→毛穴→下田→鶯谷 | |
|  |  | |
| 加美細田町改修前 現在は擬宝珠勾欄 和泉黒鳥辻小路→和泉池上町→加美細田町 | 橋本市学文路 東大阪市瓢箪山方面→尼崎市塚口宮之町→橋本市学文路 | |
|  |  | |
| 河内長野古野 住之江区安立町の1町⇒堺市太井⇒長野古野 | 陶器北村 | |
|  |  | |
| 陶器田園 (画像提供:秋鷹氏) 堺市龍神橋町→陶器田園 | 千代田市町西 堺市美原区西黒山→陶器上之→千代田市町西 | |
|  |  | |
| 柏原青谷北町(撮影:清治氏) | 柏原青谷南町 | |
|  |  | |
| 千代田向野 東住吉の町→千代田向野 | 千代田木戸本郷 | |
|  |  | |
| 錦織加太 堺南野田→和泉市葛の葉→加太 | 長野野作 | |
|  |  | |
| 橋本市柏原 歌山県橋本市東家の南出→三日市片添→橋本市柏原 | 長野石坂 | |
|  |  | |
| 松原市更池 | 大正西(撮影清治氏) 柏原市大県→柏原市大正西 | |
|  | ||
| 千代田石坂 堺市岩室→千代田石坂 | 吉田川島(撮影清治氏) 住吉区遠里小野→堺市家原→吉田川島 | |
|  |  | |
| 西宮戎(撮影:秋鷹氏) 泉大津千原→西宮若戎 | 西淀川区姫島(撮影清治氏) 住吉区安立町の1町→堺市神野→姫島 | |
|  |  | |
| 橿原市十市町上ヶ田南垣内(撮影:中辻正義師) | 守口市北寺方(撮影:Eファン氏) 和泉市黒鳥地区上泉→北寺方 | |
|  |  | |
| 尼崎市松原神社(撮影:清治氏) 住吉新調→堺市片→堀上⇒津久野大東→隠→東大阪市東鴻池→松原神社 | 国分神社奉納地車 泉大津市某所→国分市場→国分神社奉納 | |
| 製作年 | 大工 | 彫師 | 経路 | ||
| 堺 | |||||
| 陶器田園 | 明治18年 | 川崎仙之助 | 彫又一門 | 堺市龍神橋町→陶器田園 | |
| 陶器鶯谷 | 明治10年代 | 大佐? | 彫又 | 粉浜?→和泉市王子町宮本→毛穴→下田→鶯谷 | |
| 陶器高蔵寺 | 明治年間 | 堺の大工 | 彫又一門 | 岸和田市岡山町大西小路→和泉市宮本町→陶器高蔵寺 | |
| 陶器北村 | 平成20年 | 天野三郎 | 木下彫刻工芸 | 新調 | |
| 河内長野 | |||||
| 千代田石坂 | 明治初期 | 堺の大工 | 彫又一門 | 堺市岩室→千代田石坂 | |
| 千代田向野 | 明治初期 | 河村新吾 | 西岡又兵衛 | 東住吉の町→千代田向野 | |
| 千代田木戸本郷 | 明治10年〜20年 | 堺の大工 | 西岡弥三郎 | ||
| 千代田市町西 | * | 堺の大工 | 彫又一門 | 堺市美原区西黒山→陶器上之→千代田市町西 | |
| 長野石坂 | 明治15年 | 木村源平 | 西岡弥三郎 | * | |
| 長野上原 | 明治20年代以前 | 河村新吾 | 彫又一門 | * | |
| 長野野作 | 堺の大工 | 彫又一門 | * | ||
| 長野古野 | 明治初期 | 川崎仙之助 | 彫又一門 | 住之江区安立町の1町⇒堺市太井⇒長野古野 | |
| 三日市南部 | * | * | * | 和泉方面の町→三日市南部 | |
| 富田林 | |||||
| 錦織加太 | 明治5,6年 | 堀内市松 | 彫又一門 | 堺南野田→和泉市葛の葉→加太 | |
| 松原 | |||||
| 布忍神社 更池 | 明治14年 | 河村新吾 | 西岡弥三郎 | * | |
| 柏原 | |||||
| 青谷北町 | 明治初期 | 堺の大工 | 西岡又兵衛 | * | |
| 青谷南町 | 明治初期 | 住吉・大源 | 彫又一門 | * | |
| 今町 | 江戸末期〜明治初期 | 川崎仙之助 | 彫又一門 | 高石市北村新調→和泉市太町→柏原市今町 | |
| 大正西 | * | * | * | 柏原市大県→柏原市大正西 | |
| 国分神社奉納 | * | * | * | 泉大津市某所→国分市場→国分神社奉納 | |
| 東大阪市 | |||||
| 足代 | 平成12年 | 河合工務店 | 松本彫刻・井波彫刻 | * | |
| 春宮 | 明治初期〜中期作 | 河村新吾? | 西岡一門 | * | |
| 川島 | 明治中期 | * | 彫又一門 | 住吉区遠里小野→堺市家原→吉田川島 | |
| 大阪市 | |||||
| 加美細田町改修前 | * | 河村新吾 | 彫又一門 | 和泉黒鳥辻小路→和泉池上町→加美細田町 | |
| 西淀川区姫島 | 明治20年以前 | 川崎仙之助 | 彫又一門 | 住吉区安立町の1町→堺市神野→姫島 | |
| 守口市 | |||||
| 北寺方 | 大正15年 | 立石庄一郎 | 彫又一門 | 和泉市黒鳥地区上泉→北寺方 | |
| 四条畷市 | |||||
| 東中野 | 明治24年 | 堀内市松 | 辻田友次郎 | 堺市美福大森→四条畷市東中野 | |
| 奈良県 | |||||
| 橿原上ヶ田南垣内 | 明治23年 | 大佐 | 西岡又兵衛 | * | |
| 兵庫県 | |||||
| 西宮若戎 | 明治初期 | * | 彫又 | 泉大津千原→西宮若戎 | |
| 宝塚小林 | * | 川崎佐太郎 | 西岡一門 | 泉大津市上市→東大阪市足代→宝塚小林 | |
| 塚口宮の町 | 天保6年 | 大佐 | * | 墨江村(現住吉区浜口)→陶器北村→尼崎市塚口宮之町 | |
| 尼崎市松原神社 | 明治23年制作 | * | 彫又 | 住吉新調→堺市片→堀上⇒津久野大東→隠→東大阪市東鴻池→松原神社 | |
| 和歌山県 | |||||
| 橋本市脇先代 | 江戸末期〜明治初期 | 河村新吾 | 西岡弥三郎 | 堺の榎・瓦・花田口いずれか→橋本市脇先代 | |
| 橋本市学文路 | * | 住吉・大源 | 彫又 | 東大阪市瓢箪山方面→尼崎市塚口宮之町→橋本市学文路 | |
| 橋本市妻 | 江戸末期〜明治初期 | 河村新吾 | 彫又 | 堺市某所→菱木南→北高尾→橋本市妻 | |
| 橋本市柏原 | 明治初期 | 大佐 | * | 和歌山県橋本市東家の南出→三日市片添→橋本市柏原 | |
| 板勾欄出人形地車年表 | |
| 天保6年 | ・塚口宮の町 | 
| 江戸末期〜明治初期 | ・柏原今町 | 
| 江戸末期〜明治初期 | ・ 橋本市脇先代 | 
| 江戸末期〜明治初期 | ・ 橋本市妻 | 
| 明治年間 | ・陶器田園 | 
| 明治年間 | ・陶器鶯谷 | 
| 明治年間 | ・陶器高蔵寺 | 
| 明治年間 | ・千代田石坂 | 
| 明治年間 | ・千代田向野 | 
| 明治年間 | ・千代田木戸本郷 | 
| 明治年間 | ・長野石坂 | 
| 明治年間 | ・長野上原 | 
| 明治年間 | ・長野古野 | 
| 明治年間 | ・錦織加太 | 
| 明治年間 | ・松原更池 | 
| 明治年間 | ・柏原青谷北町 | 
| 明治年間 | ・柏原青谷南町 | 
| 明治年間 | ・東大阪春宮 | 
| 明治年間 | ・東大阪川島 | 
| 明治年間 | ・西淀川区姫島 | 
| 明治年間 | ・四条畷東中野 | 
| 明治年間 | ・橿原十市上ヶ田垣内 | 
| 明治年間 | ・西宮若戎 | 
| 明治年間 | ・橋本市柏原 | 
| 大正年間 | ・守口北寺方 | 
| 平成年間 | ・東大阪足代 | 
| 平成年間 | ・陶器北村 | 
