羽倉崎子供地車入魂式
平成二十五年五月六日 泉佐野市羽倉崎子供地車入魂式の風景を浩一が撮影しました。
![]() |
|
![]() |
|
当初の予定を変更し東之番から羽倉崎へ!出発に間に合いました。 | |
![]() |
|
この地車は、隣町の松原子供だんじりを作られた方の制作だそうです。 | |
![]() |
|
垂木等には羽倉崎の子供たちが作った細工が有るらしいです。 | |
![]() |
|
いよいよ曳き出しの時が近づき、世話役の方の挨拶が始まりました。 | |
![]() |
|
転がるのが早いので予定より早く宮さんに着きました。 | |
![]() |
|
曳行風景は、動画でお楽しみください。 | |
![]() |
|
羽倉崎の先代地車は、昭和5年頃まで曳行してたみたいで、それ以来の復活です。 | |
![]() |
|
子供だんじりと言っても大きくて姿見も綺麗ですね。 | |
![]() |
|
羽倉崎の皆様、子供地車入魂式、おめでとうございます。 何十年ぶりの地車復活!思い出をたくさん作ってください 撮影させて頂きまして、ありがとうございました。 |