二宮神社安堂夏祭
平成二十四年七月十五日 柏原市二宮神社安堂夏祭本宮の風景を浩一が撮影しました。
![]() |
|
安堂地車 製作:江戸末期 大工:新庄衛門か新兵衛 彫師:西岡又兵衛(彫又2代目) | |
![]() |
|
地車平側からの姿見です。 | |
![]() |
|
地車妻側後姿見です。 | |
![]() |
|
地車正面より見て見送り三枚板右平:楚の項羽、烏騅と云う名馬を得る | |
![]() |
|
地車正面より見て見送り三枚板左平:伍子胥、重さ千斤の鼎を揚て文を作りみづから書す | |
![]() |
|
地車妻側見送り三枚板後面:漢の高祖の龍退治 | |
![]() |
|
土呂幕平側:上段 唐子千人遊び(写真は花車) 下段 牡丹に唐獅子 | |
![]() |
|
境内には子供地車が有りました。 | |
![]() |
|
二宮神社拝殿です。奥に本殿社が見えます。 | |
![]() |
|
拝殿から見える境内です。 | |
![]() |
|
境内には模擬店が並んでます。懐かしい射的です。 | |
![]() |
|
こちらはスパーボールすくいに、輪投げ、あてもん(澤弁かな)です。 | |
![]() |
|
お好み焼き、焼きそば、いか焼き、粉もんの定番!ええ匂いが漂ってました。 | |
![]() |
|
きんぎょすくいです。おとうさん頑張ってます! | |
![]() |
|
なんかええ雰囲気で、祭りの原点を見たような気がしました。 |